メニュー

小児外来・発熱 外来は実施しておりません

小児 外来は実施しておりません

当院の診療対象年齢は15歳以上となっております。14歳以下の方は近隣の小児科外来に御相談頂きますよう、お願いいたします。

発熱 外来は実施しておりません。

当院では、発熱・感冒症状症状のある方は、かかりつけの患者さんのみ診察いたします。

発熱症状のあるかかりつけの方は、必ず受診前に代表電話にご相談ください。尚、当院では新型コロナウイルスのPCR検査は行っておりません。

かかりつけ医がいない、または、かかりつけ医で受診できない等、受診する医療機関がわからない場合は、発熱外来を実施している医療機関を受診されるか、以下の窓口にご相談ください


〇発熱・咽頭痛(喉の痛み)・咳のいずれかの症状のある方で医療機関の受診を希望される方は、神奈川県の「発熱等診療予約センター」(0570-048-914または045-285-1015)へ相談ください。

〇発熱・咽頭痛(喉の痛み)・咳以外の症状があり、受診を希望される方や、症状はないが「濃厚接触者になったかもしれない」「接触確認アプリ(COCOA)で濃厚接触の可能性についての通知を受けた」などの受診に関することや、「身近な場所で感染者が出て心配」「感染症の症状が知りたい」等の新型コロナウイルス感染症に関する一般のご相談は「横浜市新型コロナウイルス感染症コールセンター(帰国者・接触者相談センター)045-550-5530」にご相談ください。


〇上記にかかわらず(特に夜間・休日)症状が重い、徐々に悪化するなど急ぎ受診が必要な場合には、事前連絡の上、救急医療機関を受診していただくか、特に急ぐ場合には119番で救急搬送を依頼してください。

診療時間

診療時間
8:45〜12:30○ 
13:00まで
13:30~17:15
※受付最終時間は初診は診療終了30分前、再診は診療終了15分前です。

休診日 第5日曜日・祝日

お知らせ

ガーダシルキャッチアップ接種の償還払いについて [2023.03.01更新]

ガーダシルのキャッチアップ接種は、住民票が横浜市外の方でも当院で接種が可能です。

一旦自費で接種し、領収証を住民票のある自治体に提出すれば、実費全額を償還払いしてもらうことが可能です。

進学、就職等の都合で、地元でワクチンを打てない方はどうぞご利用ください。

ちなみに、2023年4月から、9価ワクチンのシルガード9の定期接種・キャッチアップ接種が可能になりますが、シルガードに関しては償還払いは不可となります。ご留意ください。

スタッフブログを更新しました。 [2023.03.01更新]
花粉症の季節到来!
ガーダシルのキャッチアップ接種の償還払いが可能です。 [2023.02.27更新]

ガーダシルのキャッチアップ接種の対象者(平成9年(1997年)4月2日~平成18年(2006年)4月1日生まれの女性)であって、住民票が横浜市外にある方は、定期接種の予診票がお手元にない場合でも、一旦は自費接種とし、事後的に住民票のある自治体に申請すれば、実費の償還払いが可能です。申請手続き詳細及び申請書類に関しては、住民票のある自治体にご確認ください。

スタッフブログを更新しました。 [2023.02.19更新]
コロナワクチン の接種制限について
今年度のインフルエンザ予防接種を終了しました。 [2023.02.06更新]

令和4年度(2023年度)のインフルエンザ予防接種は、在庫の都合により本日をもって新規予約受付を終了しました。

2023年4月1日から9価HPVワクチン(シルガード9®️)が定期接種の適応になります。 [2023.02.06更新]

2023年4月1日から9価HPVワクチン(シルガード9®️)が定期接種の適応になります。

2価・4価との交互接種が可能になりました。過去に、2価(サーバリックス®️)、4価(ガーダシル®️)を接種された方でも、2回目または3回目から9価ワクチンの接種が可能です。

HPV(ヒトパピローマウイルス)は子宮頸癌や、咽頭癌、男性においては尖形コンジローマの原因になります。9価ワクチンのシルガード9®️はガーダシル®️に含まれるHPV 6/11/16/18型に加え、HPV 31/33/45/52/58の5つの型を新たにカバーしています。

日本人対象の臨床試験では、シルガード9®️接種によって子宮頸部上皮内腫瘍、上皮内腺がん、外陰上皮内腫瘍、膣上皮内腫瘍の複合発生率が96.7%低下したと報告されています。

【対象】

♦︎定期接種:小学校6年~高校1年の女性(令和5.4月現在)

♦︎キャッチアップ接種:誕生日が平成9年(1997年)4月2日~平成18年(2006年)4月1日の女性

 

【接種回数・間隔】

合計3回接種

・1回目

・2回目:2ヶ月後

・3回目:6ヶ月後

 

スタッフブログを更新しました。 [2023.01.26更新]
長田院長が演奏予定!
発熱感冒症状の方へ〜直接のご来院はお控えください〜 [2023.01.13更新]

コロナ感染が増えています。

当院は発熱外来を実施しておりません。PCRも抗原検査も実施しておりません。ちなみに、これらの検査はコロナ感染症の診断には必須ではなく、経過の問診と診察だけでも確定診断ができることがあります。

当院は、コロナの検査はやっていませんが、オンライン診療で、発熱や感冒症状のある方の診察は承っています。発熱感冒症状のある方、濃厚接触の方は、当院への受診をご希望の場合は直接のご来院はどうかお控え頂き、Webからオンライン診療をご予約ください。

直接対面でご来院の場合、院内に隔離スペースが不足する場合は、感染症がトリアージが不可能と判断し、院内での対面診療をお断りすることがあります。ご了承ください。

高齢者インフルエンザ予防接種の実施期間が1月31日まで延長になりました。 [2022.12.21更新]

国内のインフルエンザの定点当たり報告数が第40週以降増加傾向で直近2年間の同時期よりも高い水準で推移していることから、厚生労働省よりインフルエンザ予防接種の接種期間の延長を求める通知があり、令和5年1月31日まで接種が可能になりました。

web予約はこちら(お電話では受け付けておりません)

モデルナワクチンの追加接種年齢が12歳以上に引き下げれられました。 [2022.12.15更新]

ご予約はweb予約のみ受け付けております。

https://web.booking.clius.jp/reserve/4ff0ef7c24ae4341aef8ed03d3658448

診療内容

糖尿病

  • 1型糖尿病
  • 2型糖尿病
  • 妊娠に関連した糖代謝異常
  • SAP療法(ミニメド™770Gシステム)

動脈硬化性疾患

  • 肥満症
  • 高血圧
  • 脂質異常症
  • 高尿酸血症

甲状腺

  • バセドウ病
  • 橋本病
    • 甲状腺機能低下症
    • 無痛性甲状腺炎
  • 亜急性甲状腺炎
  • 甲状腺腫瘍

睡眠時無呼吸症候群

  • PSG(ポリソムノグラフィー)検査
  • CPAP(持続陽圧呼吸療法)療法

舌下免疫療法外来

  • スギ花粉症
  • ダニアレルギー

メンズヘルス外来

  • AGA(男性型脱毛症)
  • ED(勃起障害)
  • LOH症候群(男性更年期障害)

美容外来

  • ドクターズサプリ
  • フォトフェイシャル(IPL)

交通案内

〒234-0054
神奈川県横浜市港南区港南台3-3-1港南台214ビルB1F
港南台駅から徒歩3分
大きい地図はこちら

特定商取引法に基づく表記

紹介先・提携病院

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME