メニュー

三大合併症

糖尿病は、血糖コントロールをきちんと行えば、全く問題はありません。

ところが、高血糖状態が長く続くと、神経や目、腎臓などに障害を起こします(細小血管合併症)。

糖尿病性神経障害(し) 

糖尿病の細小血管障害の中で、最初に起こることが多いのが神経障害です。末梢神経が障害されると、手足のしびれや痛み、こむらがえりなどの症状が出てきます。また、温度や痛みの感覚が鈍くなることもあり、糖尿病足壊疽の原因になります。その他、胃腸障害(便秘、下痢)、調節性障害(めまい、立ちくらみ)、男性機能低下(ED)といった自律神経障害が起こることもあります。このような症状に対して治療薬はありますが、多くは対症療法であり、また効果も限定的です。普段からの血糖コントロールが何より重要です。

 糖尿病性網膜症(め)

網膜症が進行すると、眼底出血をおこし視力低下の原因となります。最近は緑内障を抜いて、日本人の失明の原因の第一位になっています。

また、網膜症がたとえ初期でも、網膜の浮腫によって視力障害が進むことがあります。定期的な眼科診察がとても大事です。

糖尿病性腎症(じ)

たんぱく尿が出始め、その後徐々に腎臓機能が低下しにより全身のむくみや血圧の上昇を生じます。さらに進行すると血液透析が必要になることがあります。現在、日本人の透析導入の第一位が糖尿病性腎症です。たんぱく尿が出始める前の段階から、予防を始めることが大事です。予防のポイントは4つあります。

  • 血糖コントロール
  • 血圧コントロール
  • 減塩
  • 腎保護薬物療法(RA系阻害薬、SGLT2阻害薬、GLP1受容体アゴニスト)

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME